2024年

3月

08日

本の買い取りについて

小さな古本屋で週の半分しか開いていない店ですが買い取りも行っています。最近はネットでの販売が主流のようになっている業界ですが一番の課題は仕入れになります。本が無ければ売ることも出来ません。どうやって仕入れるのかどこの店も色々と考えているようです。昔と違って今はお客さんもネットで本を買っているので相場も知っています。良い本を安く仕入れたいと思ってもそんな上手い話はありません。店での買い取りは基本的には持ち込みをお願いしたいと思います。昨年車の運転免許を返納したので買い取りに行くのが困難です。どうしても引き取りに来て貰いたいという事なら知り合いを通じて対応しますので相談ください。

0 コメント

2024年

2月

10日

静岡の頃のこと

昔勤めていた会社の転勤で静岡に移動になったことが有る。ある時仕事に行かずそのまま映画を見に行ってしまったことが有った。その時見た映画がこれである。「おかしな関係 絶体絶命」。出演はジャック・レモンで同様のシリーズが何本か作られていた。コメディ風の映画だったが中に出てくるアニメの内容が良くてビデオを買っておいた。アニメの内容は戦争の悲惨さと人間のすばらしさを簡単に紹介した数分のものだった。これを新しく家族になる少女に見せるのだ。そして少女は感想を求められて「分かった様な気がするわ」と言うのだが。このアニメが良くて買ったのにVHSビデオなので見ることが出来なきなってしまったのだ。DVDでは製作されていないのでそのまま持っていたが残念ながら今は手元にはなくなってしまった。もう年取ってしまったので見ることも無いだろう。最近こんな昔の想い出を断捨離することが多くなった。映画の公開は1973年のことである。

 

0 コメント

2023年

11月

25日

注文の多いカフェ

先日近くにある古民家カフェに出かけた。最近家族はこういったカフェでお茶を飲むのが好きなようで私といった後に知り合いたちともう一度出かけるのだ。要するに今回は下見のようなものである。家に引き籠っているよりあちこち出かけてみる方が気持ちも良いだろう。そう思ってそんなカフェが載っている本を見つけたので買ってきたのだ。それを見て時々出かけているようだ。今回は私の休みに合わせて一緒に出掛けることになったという訳である。以前にもこの近くにある古民家カフェに行ったことがある。今回はその店よりさらに奥まった所にあったが看板が見つけられずに一度通り過ぎてしまった。何とか探してたどり着いて駐車場もわかってやっと店まで坂道を登っていくと既に先客があった。折角なので相席をお願いして席に座って様子を見ていたが店主一人で切り盛りしているので時間がかかるようだった。メニューを貰ったがその説明を聞く所から始まった。どうも拘りがあるようなのでこちらもじっくりとメニューを睨んで悩んでしまった。しかし内容はコーヒーはアイスのみで種類も二つしか無い。軽食もワッフルだけでそれも二つしか無い。隣に座っているお客さんが頼んだものを頼むか別のものを頼むか悩みながら別のものにした。様子をみていると隣のお客さんにも同様で食べるときはこうして下さいと言うのである。コーヒーもシロップを入れるのをお勧めしますと言う。折角のこだわりのコーヒーなのに甘いシロップやミルクを勧めるのだ。どこの段階で帰ろうかとずっと悩みながらもゆっくりと味わいながら飲み食べて隣りのお客さんが帰った時に一緒に帰ることにした。メニューの説明、注文の説明、食べ方の説明ととても丁寧な接客ですっかり疲れてしまった。やはり山の中で古民家を改良してお洒落なカフェをやっている人には何らかの拘りがあるものだと納得する。

0 コメント

2023年

10月

08日

記憶する体を読む

今年の夏は7月から9月迄本当に暑かった。昨年はどうだったかと思い出しても確かに暑かったとは思うがこんなに長かったかとは思わない。年々季節は早く過ぎていくので一年中暑いような気がする。異常気象は色々な場面で現れて100年に一度のこととか言われても過去の記憶は全く無い。体が覚えている記憶も年々忘れていくので日々経験することはほとんど自分の経験したことの無いような事だ。しかし実際にはこの体が記憶していることは多いようである。最近読んだ本に「記憶する体」がある。いつものように何故この本を選んだのかは覚えていないのだが何かの記事か書評かであろう。そしてこの本が面白かった。以前に芥川賞を受賞した市川沙央氏の言葉にも驚いたが身体障碍者が体に持つ記憶についてこんなことが有るのかと驚いた。本は障碍者についてのインタビュー集なのだがそれぞれの障碍の中に持つ特異な感覚というものがあるという。この内容が凄いのだ。人間の体はこんな風になっているのかと言うのが当事者の感覚として述べられているのである。一例として全盲の人の感じる色の話がある。これがまた恐らくは個々人では全く違う色があるのだろうと推測できると思うと人間の体は本当に不思議に出来ていると思う。

0 コメント

2023年

9月

09日

詩誌「街角」があった頃

知り合いのブログで「現代詩ラ・メール」についての本が出ることを知ってネットで予約した。こんな本が出るのだなと思い懐かしい思いだった。読んでみると当時の編集者が書いた本だった。この人は全く知らないひとだったが創刊時に一年間ほど購読した記憶がある。しかし明らかに女性をターゲットにした雑誌でありその後は読むことも無くなった。内容からは当時の様子がよくわかりここには懐かしい名前が出てきた。今もあるだろう池袋西武のコミュニテイカレッジの詩の講座に通ったことがある。講師は吉原幸子氏で「ラ・メール」を創刊した詩人である。当時会社の組合活動で文学サークルに入って詩を書き始めていたのだ。そこでプロの詩人の講座を受講してみようと思ったのだ。だが日程と時間が合わなくて全く知らない吉原氏の講座に参加してみたという訳である。想像した以上にほとんど女性でそれでも男が数人いた。一期目が終わりもう一期続けたがこれも想像したようにリピーターがほとんどだった。それでも教室の内容やその後に喫茶店での話し合いも面白くて何度か参加していた。吉原氏が関わるイベントなどにも参加して知り合いも出来た。そんな中で生徒たちで同人誌を出すことになり「街角」という冊子を出した。そこには三冊目までは詩らしきものを出し記憶がある。その中に多く出てくるメンバーたちが今回の本にも登場しているという事なのだ。おそらく吉原氏を取り巻く女性陣の多くは同人誌から「ラ・メール」へと進んでいったのだろう。残念ながら中に書かれているように吉原氏は病気になり「ラ・メール」も廃刊になってしまった。知り合いになった何人かの人からは詩集を送って貰ったことなどもあって懐かしく思い出した。

0 コメント